ひとりクローズドサークル

好きなものに対する思いをひっそりと呟くブログ

防振双眼鏡という名の相棒を、推しから目を離したくないあなたへ紹介したい

ジャンルを問わず、好きな3次元の芸能人(以下「推し」と表記)がいる方にお聞きします。

あなたがライブやコンサート、舞台などを見に行く動機はどちらですか?

  1. 推しに「見られたい
  2. 推しを「見たい

1を選んだ方には、ここから先の内容は全く刺さらないかと思います。時間の無駄になると申し訳ないので、このままページを閉じていただいても構いません。

この記事は2を選んだあなたに向けて書いた、防振双眼鏡の良さを一方的に語るだけのブログです。

f:id:nasuno_261:20230524204635j:image

防振双眼鏡とは何か

防振機能」が付いた双眼鏡のこと。

双眼鏡は倍率が高ければ高いほど重くなり、その重みによって構えるポーズも不安定になるため、時間が経つにつれて無意識のうちに腕が震え出し、見ている映像も小刻みに揺れてしまいます。

しかし「防振機能」の付いた双眼鏡であれば、その手振れを補正することができます。スイッチをONにするだけで小刻みに揺れていた映像が滑らかになり、ブレが無くなることではっきりと見えるようになります。

防振双眼鏡の長所と短所

長所:綺麗に見える

防振機能による見え方の変化を例えるとすれば、素人が撮った小刻みに画面が揺れている映像が、プロのカメラマンが撮った映像に切り替わるようなものです。

安定した映像だと細部までよく見ることができるため、遠くからでも表情、アクセサリーの有無、汗のかき具合、服のシワなどが確認できるようになる。

短所:重い

600mlの麦茶のペットボトルくらいの重さのものを目の前に構え、約2時間そのままの姿勢をキープすることになります。公演の後半は腕が上がらなくて辛いし、翌日は悲惨なことになる。

そして当然、荷物も重くなります。肩が痛い

こんな人におすすめ

1秒たりとも目を離したくない

たった1人の推しが好きで、ずっと見ていたいあなたへ。

死角にさえ入らなければ、どの座席からでも開演から終演までずーーーっと見ていられます。

「マルチアングル」が好き

ライブ映像が円盤化される際の特典としてたまに見かける「マルチアングル」。1人のメンバーに1台のカメラが付き、曲中ずっと姿を追いかけるようにして撮られた映像のことです。

防振双眼鏡があればいつでもセルフマルチアングルが楽しめる。

こんな人には不要

ファンサが欲しい

うちわを持ってください。

アリーナ席が好き

防振双眼鏡の最大の敵は、距離ではなく死角。アリーナ席ではステージやトロッコ、周りの人の頭部などありとあらゆる物に遮られ、観察対象の姿が確認出来なくなります。そのような状況ではさすがの防振双眼鏡でも無力化されてしまう。

会場全体を見たい

会場の雰囲気を楽しみたい、グループ内に特定の推しがいない、モニターの映像さえ見られれば十分…という場合も防振双眼鏡だとオーバースペックです。

Canon BINOCULARS 10×30 IS Ⅱ

今は新しい機種が発売されていますが、個人的に愛用している防振双眼鏡はCanonの「BINOCULARS 10×30 IS Ⅱ」。倍率10倍、重さは電池を除いて600g。

購入から約8年ほど使用しており、防振機能に関しては大満足。年々重みが増しているように感じますが、これは単純に加齢のせい

主にドーム公演で使用していますが、2階スタンドでもダンスの動きが綺麗に見えます。ずっと覗いていたい。倍率10倍なので、たまにアリーナ規模の会場で使うと大きく見えすぎて驚く。ただ、劇場1階席のような近さだと逆に全身が見えないため、舞台の現場が多い場合は倍率を落としてもいいかと思います。

※2023年5月現在、Amazonでの取り扱いは中古品のみですが、楽天では新品の取り扱いがあります。高額商品のため、お買い物マラソンなどのセールで大量ポイントバックを狙うとお得です。

あると便利な周辺グッズ

ネックストラップ

購入時の付属品としてシンプルなストラップが付いていますが、気に入ったものに付け替えるとなお良い。紐部分は太ければ太いほど肩の負担が減るため、一眼レフカメラ用がおすすめです。

携帯用クリーナー

レンズに付く指紋は大敵。乾拭き用のクロスもありますが、個人的には個包装のウエットタイプのものが好きです。

充電式電池

あると便利、というより必需品です。初期費用として数千円かかりますが、繰り返し充電して使えるため、長い目で見ればコスパがとても良い。

いつもフル充電の状態で、2時間半のドーム公演のほぼ全ての時間をスイッチONの状態で使用していますが、途中で電池切れになったことはありません。

どうしてもお値段がネックとなってしまいがちな防振双眼鏡ですが、店頭で試す、友達に借りる、レンタルサービスを利用するなどの方法により、是非一度触ってみてほしい。見える世界が変わるかもしれません。

 

nasuno261.com