ひとりクローズドサークル

好きなものに対する思いをひっそりと呟くブログ

【うどん県PR団】ヤドン大量発生中の香川県高松市へ行ってきた【ポケふた】

うどん県こと香川県の「うどん県PR団」としてお馴染みのヤドン。今年も県内各所で多種多様なコラボイベントがあるようです。

yadon.my-kagawa.jp

そもそも、うどん県にヤドンが生息するようになったのは、2018年エイプリルフールのこのとんでもない企画がきっかけでした。

youtu.be

ヤドン県にようこそ - ヤドン県 (my-kagawa.jp)

それからずっと気になってはいたのですが、2021年秋、ようやく人生初の四国上陸の機会があり、念願のヤドン生息地への訪問が叶いました。

ヤドンが私に瀬戸内海を渡らせたと言っても過言ではない。

ちなみに、イベントは県内全域を対象としていますが、以下で紹介するヤドンの生息地はすべて高松市内中心地エリアであり、数時間ですべて回りきることができるので、時間が限られている方や、公共交通機関での移動を考えている方にもおすすめです。

ヤドンのマンホール @瓦町

ポケモンマンホールこと「ポケふた」。高松市の設置個所は瓦町駅から徒歩5分ほどのアーケード街にあります。アーケード街の片隅ではなく、通路のど真ん中。

イラストの上にうっすらと汚れがありますが、自転車の跡です。地域の生活に溶け込んでいることがよく分かります。私はこのフタを撮影するため海を渡って来ましたが、地元の方々にとってはあくまでマンホール。ここでの主役は観光客ではなく地元の方々。そのように思いを馳せることが出来るのもポケふたの魅力だと思います。

ちなみに、香川県では、県内の17市町村すべてにポケふたが1枚ずつ設置されているとのこと。

nasuno261.com

ヤドンのポスト @高松中央郵便局

片原町駅から徒歩5分ほど、高島屋の目の前にある高松中央郵便局の前に設置されています。

ヤドンは高さ1.2mなので、実際に街中に居たらこんな感じかもしれない。

更にこのポストの良いところは、側面にもきちんとイラストが描かれていること。

しかもヤドンではなく、ヤドランとヤドキング。

郵便局内に入ると記念スタンプを押すことが出来たのですが、ポストに舞い上がりすぎて存在をすっかり忘れてしまいました。何度思い出しても悔やまれます。これから行く方は気を付けてください。

この周辺は大きなアーケード街で、若者向けのお店も多くあり、人通りも多かったです。地元民はこの辺りで遊ぶのだろうか。

また、「ことでん」こと高松琴平電鉄の名所としてよく紹介されている、この踏切もすぐ近くにあります。

 

ヤドンのお揚げ @県内対象店舗

対象店舗で指定のうどんを注文すると、+220円でこのお揚げが付きます。

うどんの滑らかさ、だしの優しさに加えてこのお揚げの可愛らしさ。このお値段で地元の名物+ヤドンが味わえてとても満足感がありました。

対象店舗ならどこでも食べられますが、上記の高松中央郵便局から1番近いのはさぬき麺業兵庫町本店さんです。綺麗な店舗でとても入りやすく、お値段も優しかった。

ちなみに「あの、これ、ヤドンのお揚げって付きますかね」と聞くのはなかなか恥ずかしいものがありました。

 

ヤドンのお土産 

ヤドンとコラボした県産品が一堂に会した店は無いものか…と都合の良すぎることを考えていましたが、ありました。高松駅前のバスターミナルを挟んですぐ北側、高松シンボルタワー1階マリタイムプラザ高松内の「四国ショップ88」です。

店内にはヤドンの自販機や、ポケモングッズが買えるヤドン柄の「ポケモンスタンド」もあります。ヤドンだらけです。

コラボ商品が多すぎて迷いましたが、以下の3点を購入。

  

・ヤドンのうどん

・ヤドンの瓦せんべい

・ヤドンの和三盆

元々お土産として購入予定だったもの、かつ美味しくいただいた後にパッケージが保存できそうなものを選びました。

 

皆さんも是非、うどん県へヤドン捕獲の旅に出てはいかがでしょうか。