最終更新日:2023.2.26
「遠方から公共交通機関で見に行きやすいポケふた」こちらの記事は西日本編です。東日本編の続きとなっておりますので、未読の場合は是非こちらも見ていただけると嬉しいです。
ここで再度ルールを確認します。
ポケふたの設置場所について、自家用車を使用できないという前提で考えると、最寄駅までのアクセスと最寄駅からのアクセスを軸として以下の4つのタイプに分けることができます。
- 最寄駅まで:○ 最寄駅から:○
- 最寄駅まで:○ 最寄駅から:×
- 最寄駅まで:× 最寄駅から:○
- 最寄駅まで:× 最寄駅から:×
【分類のルール】
- 「最寄駅まで」
- 以下の駅を「起点」とし、その駅からポケふたの最寄駅までの所要時間が1時間以内であれば○とする。
- 都道府県内で最大の駅
- 新幹線停車駅
- 同一市町村内に空港がある場合も○とする。(離島を除く)
- 「最寄駅から」
- Googleマップ上で徒歩20分以内であれば○とする。
近畿地方
大阪府(5か所)
5か所すべて東大阪市。製造業が多く集まる「モノづくりの街」であることにちなみ、コイルやギアルなどの部品をモチーフとしたポケモンや、でんきタイプのポケモンが描かれている。
距離的には近いが、最寄駅が①のみ近鉄けいはんな線(大阪市営地下鉄中央線)、②~⑤は近鉄奈良線である。
タイプ1(5か所)
東大阪市①
JR大阪駅→【約25分】→荒本駅→【徒歩6分】→ポケふた(コイル、レアコイル)
東大阪市②
JR大阪駅→【約30分】→東花園駅→【徒歩13分】→ポケふた(トゲデマル、ワンパチ)
東大阪市③
JR大阪駅→【約30分】→東花園駅→【徒歩10分】→ポケふた(ライコウ)
東大阪市④
JR大阪駅→【約32分】→瓢箪山駅→【徒歩9分】→ポケふた(ギアル、ギギアル)
東大阪市⑤
JR大阪駅→【約40分】→石切駅→【徒歩10分】→ポケふた(エレキッド、クチート)
京都府(5か所)
5か所すべて京都市。関西地方をモデルとしたジョウト地方のポケモンが描かれており、中でも京都市をモデルとしたエンジュシティに現れる伝説のポケモン・ホウオウがデザインされたポケふたがとても美しい。
どのポケふたもアクセス良好で、観光地付近にあるものも多い。ただし、それぞれの設置場所は離れているため、ハシゴするのはやめたほうがいい(経験談)。
タイプ1(5か所)
京都市①
JR京都駅→【約2分】→JR梅小路京都西駅→【徒歩1分】→ポケふた(ワニノコ、マリルリ)
京都市②
JR京都駅→【約20分】→東山駅→【徒歩10分】→ポケふた(ヒノアラシ、ヒヒダルマ)
京都市③
JR京都駅→【約20分】→東山駅→【徒歩12分】→ポケふた(ピチュー、ピィ、ププリン)
京都市④
JR京都駅→【約30分】→西京極駅→【徒歩7分】→ポケふた(チコリータ、ダーテング)
京都市⑤
JR京都駅→【約40分】→嵐山駅→【徒歩5分】→ポケふた(ホウオウ)
三重県(13か所)
「みえ応援ポケモン」であるミジュマルが描かれている。日本で唯一ジュゴンを飼育している鳥羽水族館のある鳥羽市のポケふたにはポケモンのジュゴンが、伊賀忍者が有名な伊賀市のポケふたには忍者をモチーフとしたアギルダーが描かれている。
タイプ1(7か所)
四日市市
津駅→【約40分】→新正駅→【徒歩13分】→ポケふた(ミジュマル、ダイケンキ)
津市
津駅→【約3分】→津新町駅→【徒歩18分】→ポケふた(ミジュマル)
伊勢市
津駅→【約40分】→伊勢市駅→【徒歩6分】→ポケふた(ミジュマル、ジュゴン)
鳥羽市
津駅→【約50分】→鳥羽駅→【徒歩2分】→ポケふた(ミジュマル、ジュゴン)
明和町
津駅→【約40分】→斎宮駅→【徒歩9分】→ポケふた(ミジュマル、フラージェス、アマカジ)
朝日町
津駅→【約60分】→朝日駅→【徒歩10分】→ポケふた(ミジュマル、エルフーン)
亀山市
津駅→【約20分】→亀山駅→【徒歩18分】→ポケふた(ミジュマル、リオル、ドダイトス)
タイプ2(1か所)
度会町
タイプ3(2か所)
伊賀市、紀宝町、
タイプ4(3か所)
志摩市、熊野市、大台町
滋賀県(5か所)
大津市のポケふたには、琵琶湖をモデルとした「いかりのみずうみ」にちなんでギャラドスが、甲賀忍者が有名な甲賀市のポケふたにはゲッコウガが描かれている。
大津市の2枚はJR大津駅から徒歩圏内で、どちらも琵琶湖のほとりに設置されている。
タイプ1(か所)
大津市①
JR大津駅→【徒歩11分】→ポケふた(ギャラドス)
大津市②
JR大津駅→【約2分】→JR膳所駅→【徒歩18分】→ポケふた(ギャラドス)
タイプ4(3か所)
甲賀市①~③
兵庫県(3か所)
3か所すべて淡路市。淡路島が「うずまきじま」のモデルとなったことから、伝説のポケモン・ルギアのポケふたがある。
淡路島には鉄道がないためタイプ4とした。
タイプ4(3か所)
淡路市①~③
奈良県(5か所)
5か所すべて斑鳩町。JR法隆寺駅から法隆寺まで徒歩で向かうと、その道中で5枚とも見ることができるため、観光と一石二鳥でとてもお得。
タイプ1(5か所)
斑鳩町①
JR奈良駅→【約10分】→JR法隆寺駅→【徒歩1分】→ポケふた(ドータクン、ばおっきー)
斑鳩町②
JR奈良駅→【約10分】→JR法隆寺駅→【徒歩6分】→ポケふた(マダツボミ、ガーディ)
斑鳩町③
JR奈良駅→【約10分】→JR法隆寺駅→【徒歩11分】→ポケふた(ブビィ、チリーン)
斑鳩町④
JR奈良駅→【約10分】→JR法隆寺駅→【徒歩11分】→ポケふた(ヒノヤコマ、シキジカ)
斑鳩町⑤
JR奈良駅→【約10分】→JR法隆寺駅→【徒歩16分】→ポケふた(エンテイ)
中国・四国地方
鳥取県(19か所)
「とっとりふるさと大使」であるサンドとアローラサンドが描かれている。鳥取市のポケふたは鳥取砂丘に設置されているが、JR鳥取駅から少し距離があったためタイプ2とした。
タイプ1(3か所)
智頭町
JR鳥取駅→【約55分】→JR智頭駅→【徒歩2分】→ポケふた(サンド、サンドパン、ウソッキー)
八頭町
鳥取駅→【約40分】→JR徳丸駅→【徒歩10分】→ポケふた(アローラサンド、アローラサンドパン)
若桜町
鳥取駅→【約50分】→JR智頭駅→【徒歩5分】→ポケふた(アローラサンド、ユキカブリ)
タイプ2(3か所)
鳥取市、岩美町、境港市
タイプ3(2か所)
日野町、倉吉市
タイプ4(11か所)
江府町、日吉津村、北栄町、日南市、伯耆町、南部町、大山町、琴浦町、湯梨浜町、三朝町、米子市
岡山県(4か所)
全て倉敷市に設置されているが、うち3か所はJR倉敷駅周辺、1か所だけ瀬戸大橋付近にある。全く場所が異なるため注意。
タイプ1(3か所)
倉敷市①
JR岡山駅→【約17分】→JR倉敷駅→【約9分】→ポケふた(ケンホロウ)
倉敷市②
JR岡山駅→【約17分】→JR倉敷駅→【約11分】→ポケふた(アゲハント、ポチエナ)
倉敷市③
JR岡山駅→【約17分】→JR倉敷駅→【約16分】→ポケふた(サルノリ、ワタシラガ)
タイプ2(1か所)
倉敷市④
山口県(4か所)
4か所すべて下関市。うち2か所は離島である巌流島に設置されている。ちなみに、設置時に話題となったが、巌流島の2枚にロケット団のムサシ・コジロウのポケモンであるアーボとドガースが描かれているのが面白い。よく見るとニャースもいる。
タイプ2(2か所)
下関市①、②
タイプ4(2か所)
下関市③、④
香川県(17か所)
「うどん県PR団」であるヤドンが、香川県内の17市町村すべてに設置されたポケふたに描かれています。
タイプ4の6カ所のうち4か所は離島であることを踏まえると、それ以外の設置場所について、駅近のポケふたがかなり多いことが分かる。
タイプ1(9か所)
高松市
高松築港駅→【約15分】→瓦町駅→【徒歩5分】→ポケふた(ヤドン)
丸亀市
JR高松駅→【約40分】→JR丸亀駅→【徒歩1分】→ポケふた(ヤドン)
さぬき市
JR高松駅→【約30分】→JR志度駅→【徒歩1分】→ポケふた(ヤドン、ピッピ)
三木町
高松築港駅→【約40分】→学園通り駅→【徒歩5分】→ポケふた(ヤドン)
坂出市
JR高松駅→【約30分】→JR坂出駅→【徒歩1分】→ポケふた(ヤドン)
宇多津町
JR高松駅→【約35分】→JR宇多津駅→【徒歩15分】→ポケふた(ガラルヤドン、ヌオー)
多度津町
JR高松駅→【約50分】→JR多度津駅→【徒歩2分】→ポケふた(ヤドン)
善通寺市
JR高松駅→【約55分】→JR善通寺駅→【徒歩16分】→ポケふた(ヤドン、ヤドラン)
琴平町
JR高松駅→【約60分】→JR琴平駅→【徒歩7分】→ポケふた(ヤドン)
タイプ3(3か所)
東かがわ市、観音寺市
タイプ4(6か所)
まんのう町、綾川町、直島町、小豆島町、土圧市、三豊市
九州・沖縄地方
福岡県(5か所)
すべて北九州市内に設置されている。どれもJR小倉駅から行きやすい場所にあり、観光地付近にあるものも多く、観光と同時に5か所まとめて回りやすいと思われる。
タイプ1(5か所)
北九州市①
JR小倉駅→【約30分】→ノーフォーク広場駅→【徒歩5分】→ポケふた(トロピウス)
北九州市②
JR小倉駅→【約12分】→JR門司港駅→【徒歩4分】→ポケふた(サーナイト、ルナトーン)
北九州市③
JR小倉駅→【徒歩7分】→ポケふた(トロッゴン、アローラダグトリオ)
北九州市④
JR小倉駅→【徒歩11分】→ポケふた(ボスゴドラ)
北九州市⑤
JR小倉駅→【約13分】→JRスペースワールド駅→【徒歩1分】→ポケふた(ヤミラミ、ジュラルドン)
佐賀県(3か所)
3か所すべて佐賀市に設置。熱気球の世界大会が開かれていることにちなみ、3枚とも気球に乗ったニャースが描かれている。
なお、「徒歩20分」という基準を超えているものもあるが、3枚の設置場所がかなりの至近距離であるため、まとめてタイプ1とした。
タイプ1(3か所)
佐賀市②
JR佐賀駅→【徒歩20分】→ポケふた(ニャース)
佐賀市②
JR佐賀駅→【徒歩20分】→ポケふた(ガラルニャース)
佐賀市③
JR佐賀駅→【徒歩30分】→ポケふた(アローラニャース)
宮崎県(26か所)
「宮崎だいすきポケモン」であるナッシーとアローラナッシーが描かれている。温暖な気候に合わせ、明るく陽気なデザインが多い印象。
拠点は宮崎駅と宮崎空港駅とした。予想はしていたが、タイプ4の割合が高かった。
タイプ1(3か所)
宮崎市
JR宮崎空港駅→【約30分】→JR子供の国駅→【徒歩1分】→ポケふた(ナッシー、ポワルン)
新富町
JR宮崎空港駅→【約40分】→JR日向新富駅→【徒歩20分】→ポケふた(アローラナッシー、マクノシタ)
高鍋町
JR宮崎駅→【約30分】→JR高鍋駅→【徒歩15分】→ポケふた(アローラナッシー、アローラライチュウ)
タイプ3(4か所)
日南市、日向市、三股町、都城市
タイプ4(19か所)
五ヶ瀬町、日之影町、高千穂町、椎葉村、諸塚村、西米良村、綾町、国富町、高原町、美郷町、門川町、都農町、川南町、木城町、えびの市、西都市、串間市、小林市、延岡市
鹿児島県(9か所)
9か所すべて指宿市。イーブイとイーブイの進化系、計9匹が1匹ずつ描かれている。JR鹿児島中央駅からJR指宿駅の所要時間が1時間を少しだけ超えてしまうため、ルール上このような結果となった。
タイプ3(7か所)
指宿市①~⑦
タイプ4(2か所)
指宿市⑧~⑨
沖縄県(12か所)
ルール上、拠点とできる場所が那覇空港駅のみであるため、こちらも予想通りではあるがこのような結果となった。那覇市のポケふたは国際通り内にある。
タイプ1(1か所)
那覇市
那覇空港駅→【約15分】→牧志駅→【徒歩5分】→ポケふた(ウインディ)
タイプ4(11か所)
うるま市、沖縄市、宜野湾市、宮古島市、石垣氏、南城市、豊見城市、本部市、糸満市、名護市、浦添市
【まとめ】
車がないと殆どの設置場所へ辿り着けないのではないか、というネガティブな先入観があったが、いざ細かく見てみると(そのような状況の県もいくつかあるものの)思いの外、公共交通機関で見に行けそうな場所が見つかった。
個人的には、全県制覇できそうな埼玉県、富山県、奈良県、福岡県、佐賀県に魅力を感じている。
長すぎる記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。